中国文法・第18課 「使役」

中国語の文法
この記事は約2分で読めます。

「~せる/~させる」という文を使役文といい、「让」、「叫」、「使」を使って表します。「让」、「叫」、「使」は受身文でも用いられますが、使役文と受身文はまったく異なるものですので、間違えないようにしましょう。

 

(例)我让他去超市买水果。 (私は彼にスーパーへ果物を買いに行かせた。)

 

■命令する側 + 让/叫/使 + 命令される側 + 述語

先に挙げた例を分解すると、

(命令する側) + (让/叫/使) + (命令される側) + (述語)
我        让         他    去超市买水果。

となります。

■それぞれの違い

「让」、「叫」、「使」の主な違いは以下の表のとおりです。

    解説 例文
話し言葉 人の願望に答えてあげる(答えてもらう)という意味合いがある。 妈妈让我去玩儿。
(おかあさんは私を遊びに行かせてくれた。)
話し言葉 言いつけて「~させる」という意味合いがある。 老师叫我回答这个问题。
(先生は私にこの問題を答えさせた。)
使 書き言葉 (述語)の部分で動作・行為を表すことはあまりない。感情を表す動詞、形容詞が主に使われる。「使」は使役以外の用法で使われることはほとんどない。 她写的文章使大家很感动。
(彼女が書いた文章は皆を感動させた。)

 

■使役の否定文

使役の否定文は、「让/叫/使」の前に「不」「没」を置いて表します。

(例)妈妈没让我去玩儿。 (母は私を遊びに行かせなかった。)

 

■使役の疑問文

文末に「吗」をつける疑問文と、反復疑問文,「让我(们)~」で言い出して表現する方法があります。

(例)你让我考虑吗? (よく考えさせてくれますか。)
(例)你让我考虑不考虑? (よく考えさせてくれますか。)
(例)让我考虑考虑。 (よく考えさせてください。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました